【シニア】
3割のシニアがSNSを使い自ら情報発信する事に関心あり~趣味との深い関係「写真」「美術」が鍵(2016年12月20日)
調査・研究~モバイル社会研究所で実施している調査・研究テーマのご紹介~
SNSを使い、自ら情報を発信しているシニアはいったいどれ程いるであろうか。また、今はおこなっていなくても、興味がある人はどれくらいいるのか。
シニアを対象とした調査の結果、現在発信をおこなっているのは約1割、今は使っていないが、今後使ってみたいと意向を表したシニアは2割弱存在し、合わせて3割弱が関心を持っていることが判明した。男女別にみると利用している割合に差はなかったが、意向は男性の方が高い結果となった(図1)。
それでは、どんなシニアが発信・発信してみたいと示しているか、同じ調査で確認した他の結果を合わせて考察してみる。まず、心理的特徴であるが、利用・意向ともに「好奇心旺盛」であった。ただ、利用しているシニアは「社交家」であり、意向を示しているシニアは「心配性」という特徴が見られた。仮に安全で安心して使えるコミュニティの場が提供されれば、意向が利用への変わっていく可能性を秘めている。
さらに注目したいのが「趣味」との関わりである。SNSを発信している人の趣味を見てみると、平均的なシニアよりかなり高い値を示したのが「美術」「映画」「写真」「グルメ」であり、意向は「写真」「ショッピング」であった。発信している情報、もしくは発信したい情報はこのような趣味に関する情報かもしれない。
SNSの発信の利用・意向状況
シニアレポート(2016年12月20日)[PDF形式:251KB]
問い合わせ先
本レポートのお問い合わせについては、「お問い合わせページ」でご確認ください。
モバイル社会研究所では、「スマホ・ケータイ」の所有状況を経年で独自に調査した結果を『モバイル社会白書』として下記のURLで公開しています。ぜひご活用下さい。
< https://www.moba-ken.jp/whitepaper/index.html>