このページの本文へ移動

モバイル社会研究所

メニュー

通信業界の直接の利害を離れ、自由独立の立場から、モバイルICTがもたらす光と影の両面を解明し、その成果を社会に還元することを目的とする、NTTドコモの社会科学系の研究所です。

【ライフスタイル】
SNSでは気軽に本音が言える:15~24歳の約半数(2025年3月13日)

調査・研究~モバイル社会研究所で実施している調査・研究テーマのご紹介~

ポイント

  • SNSでは気軽に本音が言える:15~24歳の約半数
  • SNSでの発信内容を気にするのが面倒:どの年代も男性6割強、女性7割強

調査結果

NTTドコモ モバイル社会研究所では、2024年2月にSNS利用者*の利用意識と発信率の関係について調査しましたので、その結果をお伝えします。なお、各種SNSの利用頻度およびX(旧Twitter), Instagramの発信頻度についてはモバイル社会白書2024年版の第2章で紹介しております。あわせてご確認ください。

*本レポートにおけるSNS利用者は、X、Instagram、Facebook、TikTokのいずれかを利用している人としています。

1. SNSでは気軽に本音が言える:15~24歳の約半数

10代~50代のSNS利用者を対象に、SNSの利用意識について調査しました。「SNSでは気軽に本音が言える」と思うか尋ねた結果、全体の約4割がSNSでは気軽に本音が言えると思うと回答しました。若年層のほうがそう思う割合が高く、男女とも15~24歳の約半数がSNSでは気軽に本音が言えると思うと回答しました。40~59歳では気軽に本音が言えると思う割合は約3割でした。

図1. SNSでは気軽に本音が言える(性・年代別)
[調査対象:全国・15~59歳のSNS利用者・n=3936]

出所:2024年SNS利用者行動調査

加えて、SNS上で気軽に本音が言えると思うかどうかによってSNSの発信状況が変わるかどうかを調査しました。その結果、Xについては全体で23ポイント、Instagramについては全体で18ポイントの差がみられ、気軽に本音が言えると思うほうが発信する割合が高いことがわかりました。

図2. Xでの発信率(年代・SNSでは気軽に本音が言えると思うか別)
[調査対象:全国・15~59歳のX利用者・n=3023]

出所:2024年SNS利用者行動調査

図3. Instagramでの発信率(年代・SNSでは気軽に本音が言えると思うか別)
[調査対象:全国・15~59歳のInstagram利用者・n=3038]

出所:2024年SNS利用者行動調査

2. SNSでの発信内容を気にするのが面倒:どの年代も男性6割強、女性7割強

次に、10代~50代のSNS利用者を対象に、「SNSで発信しようとする場合に、トラブルにならない文面を考えたり写真の写り映えを気にしたりするなど、発信内容を気にするのが面倒だ」と思うかどうかを調査しました。その結果、全体の7割弱が発信内容を気にするのが面倒だと思うと回答しました。女性のほうがそう思う割合が高く、どの年代も男性は6割強、女性は7割強が面倒だと思っていることが明らかとなりました。

図4. SNSでの発信内容を気にするのが面倒だ(性・年代別)
[調査対象:全国・15~59歳・SNS利用者・n=3936]

出所:2024年SNS利用者行動調査

また、SNSでの発信内容を気にするのが面倒だと思うかどうかによってSNSの発信状況が変わるかを調査しました。その結果、Xについては全体で6ポイントの差、Instagramについては全体で7ポイントの差がみられ、発信内容を気にするのが面倒だと思わない人のほうが、発信割合が高いことがわかりました。ただし、15~24歳のInstagramユーザーについては、面倒だと思うかどうかによって発信率に差がみられず、こうした意識が発信率に関係していないことが明らかとなりました。

図5. Xでの発信率(年代・SNSでの発信内容を気にするのが面倒だと思うか別)
[調査対象:全国・15~59歳のX利用者・n=3023]

出所:2024年SNS利用者行動調査



図6. Instagramでの発信率(年代・SNSでの発信内容を気にするのが面倒だと思うか別)
[調査対象:全国・15~59歳のInstagram利用者・n=3038]

出所:2024年SNS利用者行動調査

SNSに関する調査結果は「モバイル社会研究所白書2024年版」でも紹介しています。
当白書は、SNSに関する調査結果だけではなく、ICT利用状況全般の調査結果をまとめていますので、是非ご覧ください。
モバイル社会研究所白書2024年版(全体)
モバイル社会研究所白書2024年版(2章 モバイルコミュニケーション)

調査概要 ―「2024年 SNS利用者行動調査」―

調査方法 Web
調査対象 全国・15~59歳男女
有効回答数 3,936
サンプリング QUOTA SAMPLING、性別・年齢(5歳刻み)・都道府県のセグメントで日本の人口分布に比例して割付しSNS利用率*を調査。調査結果からSNS利用者比率に比例して再割付を実施。
*本調査におけるSNS利用率とは、X、Instagram、Facebook、TikTokのいずれかを利用している人の割合
調査時期 2024年2月

問い合わせ先

本レポートのお問い合わせについては、「お問い合わせページ」でご確認ください。

モバイル社会研究所では、「スマホ・ケータイ」の所有状況を経年で独自に調査した結果を『モバイル社会白書』として下記のURLで公開しています。ぜひご活用下さい。
https://www.moba-ken.jp/whitepaper/

page top