【防災】
災害情報の取得方法 10代はSNS、70代はテレビが約9割
(2024年7月4日)
調査・研究~モバイル社会研究所で実施している調査・研究テーマのご紹介~
ポイント
調査結果
2024年1月実査より、災害時の情報収集方法についてまとめましたので、お伝えします。
1. 災害時の情報取得方法 テレビ・インターネット閲覧・SNSと続く
災害時の情報をどのような手段で得ているか(このレポートでは大雨・台風を想定して回答)、調査した結果図1の通り、テレビ(スマホ・パソコン・タブレットで視聴も含む)が最も多く約8割となりました。次いでホームページの閲覧・SNS・エリアメール、緊急速報メール、(スマホ)アプリとICTに関する手法が続きます。
図1. 災害時に情報を得る方法(複数回答)
2. 最も多い方法 30代以下はSNS、40代以上はテレビ
災害時の情報取得方法を年代別に見たものが表1です。年代によって大きく異なります。30代以下はSNSが最も高いです。70代以上はテレビが最も高いです。特に10代のSNS及び70代のテレビは約9割となります。
図2. 災害時に情報を得る方法(年代・複数回答)%
3. スマホ・パソコン・タブレットでテレビを視聴は22%
最も多く回答した「テレビ」はスマホやパソコン、タブレットでも視聴することができます。では「テレビ(設置型)」と「スマホ・パソコン・タブレットでテレビ」を視聴に分けて分析してみました。
「ネットでのテレビ配信」は22%で、多くの人はテレビ放送と合わせて視聴していました。
年代別に見ると、10代のみ「スマホ・パソコン・タブレットでテレビ」が3割を超えていますが、20代~70代においては2割前後とあまり差は見られませんでした。
図3. 災害時のテレビの視聴方法
図4. 災害時のテレビの視聴方法(年代別)
このような調査結果を多く掲載した「データで見る防災ガイド」を公開しています。ご自身の災害への備えの状況と調査結果を比較しながら、ご活用ください。なお、書き込み式となっていますので、是非印刷し活用してください。
なお、防災に関する調査結果は「モバイル社会研究所白書2023年版」でも紹介しています。
当白書は、防災に関する調査結果だけではなく、ICT利用状況全般の調査結果をまとめていますので、是非ご覧ください。
・モバイル社会研究所白書2023年版(全体)
・モバイル社会研究所白書2023年版(防災調査)
調査概要―「2024年一般向けモバイル動向調査」―
調査方法 | Web |
---|---|
調査対象 | 全国 15~79歳男女 |
有効回答数 | 6,440 |
サンプリング | QUOTA SAMPLING、性別・年齢(5歳刻み)・都道府県のセグメントで日本の人口分布に比例して割付。 |
調査時期 | 2024年1月 |
問い合わせ先
本レポートのお問い合わせについては、「お問い合わせページ」でご確認ください。
モバイル社会研究所では、「スマホ・ケータイ」の所有状況を経年で独自に調査した結果を『モバイル社会白書』として下記のURLで公開しています。ぜひご活用下さい。
< https://www.moba-ken.jp/whitepaper/>