このページの本文へ移動

モバイル社会研究所

メニュー

通信業界の直接の利害を離れ、自由独立の立場から、モバイルICTがもたらす光と影の両面を解明し、その成果を社会に還元することを目的とする、NTTドコモの社会科学系の研究所です。

第5章 安心·安全

モバイル社会白書Web版

第1節 携帯電話のマナー
自身の行動、他者の気になる行動

◆ポイント◆

  • 「歩行中の使用」「食事中の使用」は、30代以下で携帯電話利用者の6~7割弱程度が行っている(資料5-6資料5-8)。
  • 他者が携帯電話を使って「歩行中の使用」「食事中の使用」をしていることを、60代以上の4割程度が「気になる」と回答(資料5-11資料5-12)。

[資料5-1] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)

  • 「手持ちぶさたに端末をいじる」は約6割。

[資料5-1] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)

[資料5-2] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動の年次推移(単一回答)

  • 2020年以降、各項目大きな変化はみられない。

[資料5-2] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動の年次推移(単一回答)

[資料5-3] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)―手持ちぶさたに端末をいじる―

  • 2023年も前年と同様に6割弱の人が行っている。

[資料5-3] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)―手持ちぶさたに端末をいじる―

[資料5-4] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)―食事中の使用(通話、メール、サイト閲覧など)―

  • 食事中の使用は約4割が行っており、やや増加傾向。

[資料5-4] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)―食事中の使用(通話、メール、サイト閲覧など)―

[資料5-5] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)―歩行中の使用(通話、メール、サイト閲覧など)―

  • 歩行中の使用は約4割が行っており、時系列での変化はあまりない。

[資料5-5] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動(単一回答)―歩行中の使用(通話、メール、サイト閲覧など)―

[資料5-6] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動 ―歩行中の使用―[年代別](単一回答)

  • 歩行中の携帯電話の使用は10~30代が高く、10代では7割程度。
  • 年代が上がるにつれて「歩行中の使用」は少なくなる。

[資料5-6] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動 ―歩行中の使用―[年代別](単一回答)

[資料5-7] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動の年次推移 ―歩行中の使用―[年代別](単一回答)

  • 全体的に増加で特に10代と50代、70代では前年より大きく増加した。

[資料5-7] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動の年次推移 ―歩行中の使用―[年代別](単一回答)

[資料5-8] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動 ―食事中の使用―[年代別](単一回答)

  • 歩行中の使用と同様、食事中の携帯電話の使用も10~30代が高く、6割前後が実施。
  • 「気にせず行う」の割合も1割強で40代以上の年代と比較して高い。
  • 40代以降は年代が上がるにつれて使用する割合が減少。

[資料5-8] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動 ―食事中の使用―[年代別](単一回答)

[資料5-9] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動の年次推移 ―食事中の使用―[年代別](単一回答)

  • 全体的にやや増加の傾向にある。

[資料5-9] 自身が公衆の面前で携帯電話を使って行っている行動の年次推移 ―食事中の使用―[年代別](単一回答)

[資料5-10] 他者が携帯電話を使って行っている行動で気になること(単一回答)

  • 音や光に関する事項については、5割程度が「気になる」。

[資料5-10] 他者が携帯電話を使って行っている行動で気になること(単一回答)

[資料5-11] 他者の歩行中の携帯電話の使用が気になるか[年代別](単一回答)

  • 年代が上がるに伴い「気になる」という割合が高まり、70代では5割弱が「気になる」と回答。

[資料5-11] 他者の歩行中の携帯電話の使用が気になるか[年代別](単一回答)

[資料5-12] 他者の食事中の携帯電話の使用が気になるか[年代別](単一回答)

  • 年代が上がるに伴い「気になる」という割合が高まり、60代以上は4割程度が「気になる」と回答。

[資料5-12] 他者の食事中の携帯電話の使用が気になるか[年代別](単一回答)

第2節 携帯電話のセキュリティ対策
セキュリティ対策、子どもへのフィルタリング

◆ポイント◆

  • 携帯電話のセキュリティ対策、何もしていない割合が減少傾向(資料5-14)。
  • 画面ロックの実施率、年齢が上がるほど低下傾向(資料5-15)。
  • 18歳未満の子どもへのフィルタリング設定率は、上昇傾向で4割程度に達する(資料5-16)。

[資料5-13] 携帯電話へのセキュリティ対策(複数回答)

  • 携帯電話のセキュリティ対策として、「画面ロック」は6割強が実施している。
  • 「対策は特に行っていない」は2割弱。

[資料5-13] 携帯電話へのセキュリティ対策(複数回答)

[資料5-14] 携帯電話へのセキュリティ対策の年次推移(複数回答)

  • 「画面ロック」は年々増加傾向にあり、「対策は行っていない」は減少の傾向。

[資料5-14] 携帯電話へのセキュリティ対策の年次推移(複数回答)

[資料5-15] 携帯電話へのセキュリティ対策[性年代別](複数回答)

  • 「画面ロック」は年代が上がるほど低くなり、70代は男女ともに約4割。

[資料5-15] 携帯電話へのセキュリティ対策[性年代別](複数回答)

[資料5-16] フィルタリング設定率の年次推移(単一回答)

  • 18歳未満の子どもへのフィルタリング設定率は、上昇傾向で4割程度に達する。

[資料5-16] フィルタリング設定率の年次推移(単一回答)

page top