このページの本文へ移動

モバイル社会研究所

メニュー

通信業界の直接の利害を離れ、自由独立の立場から、モバイルICTがもたらす光と影の両面を解明し、その成果を社会に還元することを目的とする、NTTドコモの社会科学系の研究所です。

【シニア】
スマホを使って健康増進普及には「きっかけ作り」が鍵(2017年8月7日)

調査・研究~モバイル社会研究所で実施している調査・研究テーマのご紹介~

現状では、シニアはスマホやパソコンなどを利用して「健康」に関するサービスの利用は少ないが、利用していないシニアも、どれ程意向(現在は使っていないが今後使いたい)を持っているか。

調査の結果は、以下の通り

  • シニア全体の4分の1が健康サービスに使って見たい意向を持っている。
  • 70代後半が最も利用・意向が高い。この結果は他のサービスと異なる。
  • サービスの認知は3割。7割はあまりサービス自体を知らない。
  • サービスを知っていて、使いたい意向はあるが、使わない理由「きっかけがない」

今回の調査よりICTで行う健康サービスへの利用意向は高かった。しかし、具体的なサービスについては7割が知らず、興味があるのに、認知が進んでいない状況が明らかになる。さらにサービスを知っている3割の人の多くは「きっかけ」がなかったことが理由に挙げた。この結果をみるとサービスが今後広がりを見せるには、やはりリアルの場(スマホの販売店・公共施設など)での「きっかけ作り」が必要ではないだろうか。
レポート[PDF)では、①シニアの健康サービスの利用・意向状況②年代別シニアの健康サービスの利用・意向状況③健康サービスの認知度④健康サービスを使わない理由をデータで解説。

健康サービスを使わない理由(スマホ利用者を対象)

健康サービスを使わない理由(スマホ利用者を対象)のグラフ

問い合わせ先

本レポートのお問い合わせについては、「お問い合わせページ」でご確認ください。


モバイル社会研究所では、「スマホ・ケータイ」の所有状況を経年で独自に調査した結果を『ケータイ社会白書』として下記のURLで公開しています。ぜひご活用下さい。
https://www.moba-ken.jp/whitepaper/index.html

page top